遠くへは行けませんよ。
On (ne) va pas aller loin
は口語表現で、不十分なもの、非効率なものを意味する。
例えば、月末にあまりお金が残っていないと、「これではとてもじゃないけど無理だ」と思ってしまうのです。別の例では、パソコンで仕事をしなければならないのにうまく動かない場合、同じことを言うことができます。どこにも行けないということです。

2022-02-17 23:00
「On va pas aller loin.」って日本語でなんて言いますか?
Twitterで『詳しいことが分からない。』と言う意味でこの表現が紹介されていました。日本語の直訳は「我々は遠くに行くことはないだろう」なのですが、どういうシュツエーションでこの表現が使われているのか教えて下さい。よろしくお願いしますm(_ _)m
遠くへは行けませんよ。
On (ne) va pas aller loin
は口語表現で、不十分なもの、非効率なものを意味する。
例えば、月末にあまりお金が残っていないと、「これではとてもじゃないけど無理だ」と思ってしまうのです。別の例では、パソコンで仕事をしなければならないのにうまく動かない場合、同じことを言うことができます。どこにも行けないということです。
これ以上はやめておこう。
aller (plus) loin
は直訳するとNaokoさんの訳の通り、遠くに行く/行かないの話なのですが、比喩的に「これ以上進む」「もっとやる」という意味にも使われます(多分説明されるまでもなくこんな風に想像されてましたよね)。でもどういう背景で「詳しいことが分からない。」という訳になるかは正直想像ができないです😅
1825
4353